第9回紀州海南ひなめぐり
開催期間:2019年(平成31年)2月15日~3月15日

第9回紀州海南ひなめぐりポスター画像


ひなめぐりMAP(第8回)



市内全域MAP(第8回)



駅前商店街MAP(第8回)



ひなめぐりフェイスブックページ
紀州海南ひなめぐり
南紀勝浦ひなめぐり
粉河とんまか雛通り


QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 26人
プロフィール
紀州海南ひなめぐり実行委員会
紀州海南ひなめぐり実行委員会
<お問い合わせ>
TEL:080-3840-0740

2012年02月16日

黒江公民館

こんばんは。
今週末は冷え込みが厳しくなりそうですicon10

さて、
三大ゾーンのうちの一つである黒江川端通りに面している
【黒江公民館】の様子ですik_71

入り口を入ると、壇飾りがicon14
黒江公民館
黒江公民館

こちらにも
黒江公民館

あれっ?!
黒江公民館

カエル社長ik_39が交ざってるface03
黒江公民館
おもしろいですねik_60

ここでは
『大正時代のおひなさま』をご覧になることができますicon12
黒江公民館

それから
週末には【さるぼぼ作り】を体験することができますface01
詳しくはこちら

黒江公民館黒江公民館
黒江公民館黒江公民館
「さるぼぼ」に限らず
「重箱」「ガラスコップ」「もちばな」
「梅入りコンソメスープ」など
購入することもできますik_72


黒江公民館
黒江公民館黒江公民館
黒江公民館黒江公民館
黒江公民館

来館していただきまして
じっくりとご覧くださいませik_48






同じカテゴリー(活動報告)の記事画像
1カ月間ありがとうございました
タワシびなは何体?
一足早くお目見え
ビックひな壇の土台が完成しました
ご来訪ありがとうございました
ビッグひな壇完成
同じカテゴリー(活動報告)の記事
 1カ月間ありがとうございました (2018-03-20 09:11)
 タワシびなは何体? (2018-03-09 22:14)
 一足早くお目見え (2018-02-13 07:24)
 ビックひな壇の土台が完成しました (2018-02-10 22:07)
 ご来訪ありがとうございました (2016-03-18 12:34)
 ビッグひな壇完成 (2016-02-14 01:55)

Posted by 紀州海南ひなめぐり実行委員会 at 20:17│Comments(2)活動報告
この記事へのコメント
先々週末は雨、先週末は雪と天候が悪く少し出足が悪そうだが、今週辺りから天候も良くなり暖かくなって、後半は沢山来て頂けるでしょう。皆さんで頑張ってください。
Posted by にんにこ会山田 at 2012年02月20日 11:07
コメントありがとうございます。
前半はお天気に恵まれない部分もあったとは思いますが、それにもめげず後半も頑張っていきます。
Posted by 紀州海南ひなめぐり実行委員会紀州海南ひなめぐり実行委員会 at 2012年02月21日 08:08
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。